第2回 庄栄野球教室を開催しました!(2018/5/17)

第2回庄栄野球教室を開催しました(≧▽≦)
時間は18:30~20:30、会場は庄栄小学校体育館です。
団員8人、教室生1人、体験生6人の合計15人でした!
たくさん集まってくれて感謝です。(*^^*)
では本日のメニューをご紹介。
ウォーミングアップ
- 体育館の端から端までランニング1往復
- 肩を回しながらスキップ
- 肩を回しながらサイドスキップ
- キャリオカステップ
- 肩のストレッチ
今回新たに取り入れたのが
キャリオカステップ
バッティングでスイングスピードを上げるには腰の回転力が必要で、その強化のために取り入れました。
やったことない子には難しめですが、何事もなっていかないと。
まずは見よう見まねで(;^ω^)だんだん上手くなるはず!
この運動って意外と上半身の動きが重要ですね。
下半身の回転に意識が行きがちですが、上半身の力も使うことで下半身の回転がスムーズにいきます。
どんな運動かを文章で説明するのは難しいので、気になる方はYoutubeとかで検索してみてください。
大縄跳び
前回はドッジボールをしましたが、今回は大縄跳び(*^^*)
縄を回してるところに、入って飛んで抜ける、を一人ずつやっていきました。
動いているもの(縄)にタイミングを合わせるのはバッティング、守備でも同じですね。
無理くり野球に関係づけてますが、あまりそういう意図はありません(;^ω^)
子どもたちにいろんな運動をさせて、いろんな体の動きを身につけてもらいたいという目的でやってます。
ウォーミングアップとその次(今回は大繩跳び)のメニューはいろんなものを取り入れていこうと思います。
乞うご期待( `ー´)ノ
投球練習
前回同様、
体験生と2年以下の団員/教室生
ティーネットに向かってテニスボールを投げました。
ネットにはストラックアウトのマトを付けて、そこに当たればストライクと分かります。
上手く当たった子は目を輝かせて、「今〇番にあたったよ」と報告してくれます(*^^*)
注意してもらったことは一点、前回同様
です。定着するまでは言い続けよう。
変な癖がつきそうな場合には、もちろん指導していきます。
3年生以上の団員
キャッチボールが普通に出来るので、キャッチャーを座らせて投球練習をしました。
上級生にも同じ注意点を伝えて練習してもらいました。
捕球と送球の練習
体験生と2年以下の団員/教室生
2つ注意点を伝えました。
- 真ゴロ捕球時の構え:膝曲げて腰を落としてグラブを出す
- ゴロが来るのを待たない。ボールに向かっていく
捕球時の構え
説明よりもやって見せて真似してもらいました。
みんな上手く出来ていたと思います。
ボールに向かっていく
一巡目は何も言わずにやってもらって、待ってる子がいたところで、集合。
とみんなに問いかけ。
えらい!じゃあ
というやり取りをした後は、みんなボールに向かって行ってくれました。
上手くなるぞぉ。
3年生以上の団員
上級生がゴロを投げて捕球し送球という練習をしました。
ある程度のゴロは捕れるレベルなので、難易度の高いゴロも織り交ぜながら。
守備で大事なことは
- 打球の方向の判断
- その方向への一歩目の速さ
特に自分が大事にしているのは一歩目の速さ。
じゃあそれを実現するにはどうしたらいいか?
守備で構えているときに、腰を落としてそれらしく構えていても、全く動きのない構えだと一歩目が遅いです。
「静」から「動」へ移るには力がたくさん必要なためです。
なので構えているときにちょっとユラユラとステップというか足踏みをして動いていると、「動」から「動」なので一歩目が早くなります。
テニスのトッププレーヤーの動画を見ながらこの記事を書いてますが、相手がサーブを打つ前からレシーブする選手はステップを始めてますね。
それで一歩目を早くしているというわけです。
と、長くなりましたが一歩目を早くするために
ということを伝えました。
バッティング練習
お待ちかねのバッティング練習です!
体験生と2年以下の団員/教室生
ティースタンドにプラスチックボールを乗せて打ちました。
前回も来ていた体験生は、前回よりもうまく打ててました(*^^*)
待っている子は、
- 守備練習を兼ねて打球を捕る
- ティーネットに向かって投球練習
をしてもらうことで、時間を有効利用!(*^▽^*)
これは前回「上手くいかなかったなぁ」と思った点を改善した結果です。
バッティングしてない子の待ち時間がもったいなかったんですよね。
3年生以上の団員
前回同様、秘密兵器のマシンでシャトル打ちをしました。
打っていない子は、投球練習をすることで時間を有効利用!
試合
やっぱりみんなのテンションが上がるのが試合です(*^^*)
それを楽しみにしていた子もいました。
と教室が始まる前からせがまれました(;^ω^)
カラーバットとゴムボールを使った試合です。
気持ちいいヒットがたくさん出ました!
徐々にルールの説明もしていこうと思います。
結果は9-9の引き分け!
まとめ
1回目の教室のときよりも2回目のほうが上手くなってます(*^-^*)
子どもの吸収の速さはすごい( ゚Д゚)
教える側も反省点を改善しているので、前回よりも濃い時間を子どもたちに提供出来たと思います。
ともに成長していこう!
次回は5月31日(木)18:30~20:30@庄栄小学校体育館です。
是非来て、野球で遊んでいってください(≧▽≦)
※来週5月24日(木)はお休みですのでお間違えのないよう。